保育学科

Department of Childcare
保育士や幼稚園教諭として基礎から応用までを培い、
人間性豊かで実践力のある保育の専門家を育成。
乳幼児期の保育・教育・心理・保健・芸術・福祉などの専門的知識と技術を学び、実習で子どもたちと触れ合いながら保育者としての実践技術を身につけます。また卒業後、附設する専攻科保育専攻に進学し「幼稚園教諭一種免許状」を取得することも可能です。
こんな人にオススメ
取得できる資格
将来活躍できるステージ
● 子どもを大切にしたい
● 「笑顔がステキ」とよく言われる
● どんな保育者になりたいのかが言える
● 子どもの心と体について学びたい
● 幼稚園教諭二種免許状
● 保育士資格
● 茶道初歩伝(鎮信流)
● 幼稚園
● 保育所
● 認定こども園
● 公務員
● 児童福祉施設
● 障がい児(者)施設
● 専攻科保育専攻への進学 など
学びのポイント
POINT
実践力を育む実習
幼稚園教諭二種免許状および保育士資格の取得のために本学では「幼稚園教育実習」、「保育所実習」、「施設実習」を通して保育者に求められる専門的な知識・技術を身につけ、さまざまな課題を解決する保育実践力を養っていきます。
音楽教育の充実!初心者でも安心のサポート
「保育者になりたいけれどピアノを弾く自信がない…」という方でも安心。正規の授業以外にピアノ未経験者やバイエル50番以下の学生を対象にした「保育スキルアップ講座(ピアノ)」を実施しています。一人ひとりのレベルに合わせたレッスンを行うため、2年間で保育現場に必要なスキルを身につけることができます。また、学内にはいつでも使用できるピアノ室も完備しています。
専攻科保育専攻で大きくステップアップ!
保育者養成校(本学の保育学科など)で2年間学んだ人、または保育・幼児教育の現場で働いている人で、さらに専門性を高めたいと考えている人が対象です。「幼稚園教論二種免許状」と「保育士資格」を活かし、実際に保育現場で就業することで、実践能力を培いながら学べるカリキュラムとなっており、「幼稚園教論一種免許状」と「学位/学士(教育学)」を取得できます。さらに有給インターンシップで得られた収入で学費や生活費をまかなうこともできるため、安心して学べる環境が整っています。
ピックアップカリキュラム
CURRICULUM
乳児保育Ⅱ
子どもと音楽Ⅰb(ピアノ・楽典)
保育内容演習Ⅰ(人間関係)
乳幼児を取り巻く環境や心身の発達をふまえ、演習を通して実践的な知識と技術を身につけます。また、保育者間の連携のもとに行う保護者支援など、チームで保育を進める力も養います。
子どもが歌ったり音楽を楽しむ時に必要なピアノの演奏や弾き歌いなどの基礎的な力を身につけます。日々のレッスンを積み重ね、演奏技術を定着させます。
子どもの自立と健やかな人間関係の形成を促すために、保育者として必要な役割や関わり方を考えるカリキュラム。保育指導計画の立案に役立ちます。
就職状況
EMPLOYMENT
就職率
地域別就職状況
業種別就職状況