地域共生学科 国際コミュニケーションコース Department of Regional Collaboration Global Communication Course

グローバル社会に適応する語学力と
ビジネススキルを身に付けた人材を育成します。
語学教育、異文化理解教育をベースに、キャリア教育、社会人基礎力教育、総合的な学問の探究を強化した実社会で役立つ学びを追求。グローバルに活躍できる学びは、あらゆる仕事の分野で必要とされる広い視野と専門性を兼ね備えた人材を育みます。
こんな人にオススメ
● 英語・韓国語・中国語・日本語を活かせる仕事がしたい
● 航空業界・ホテル業界などにも興味がある
● 海外留学や、大学への編入学をしたい
取得できる資格
● 韓国語能力試験(TOPIK)
● 中国語検定(HSK)
● 実用英語技能検定
● 国際ビジネスコミュニケーション協会 英語能力テスト(TOEIC)
● J.TEST
● 日本語能力試験(JLPT)
● ホテル実務技能認定試験
● サービス接遇検定
● ビジネス文書実務試験
● 医療事務技能審査試験(メディカルクラーク)
● 茶道初歩伝(鎮信流)
将来活躍できるステージ
● ホテルスタッフ
● 医療事務
● キャビンアテンダント
● グランドスタッフ
● 一般職
● ツアーコンダクター
● ブライダルプランナー
● 児童英語教師
● 公務員
● 国内外の四年制大学への編入 など
学びのポイント
POINT
クォーター制のカリキュラムで2ヶ月ごとに成長を実感
1年を4つのタームに分け、短期間で各科目を集中して学びます。タームの区切りを利用して、留学や体験活動に参加するなど自由度の高い制度です。
習熟度別の少人数クラスによる語学教育
語学の授業はネイティブの教員による習熟度別かつ少人数のクラスで編成。語学検定、就職、海外留学など目的に合わせた指導を行います。
海外留学をはじめ、実践的な体験学修を実施
海外留学、海外有給インターンシップなどの海外活動に加え、問題発見・解決能力を養う「プロジェクト型学習」など実践的な学びが充実。
国内外の四年制大学への3年次編入も目指せる
国内・海外(中国・韓国)の四年制大学へ3年次編入も可能です。留学試験対策や編入手続きなど、教職員がしっかりサポートするので、安心して挑戦できます。
2年間の学びの流れ
FLOW OF LEARNING
- 「クォーター制」とは?
- 1年を4つのタームに分け、1クォーターに各科目を集中して学びます。タームごとに「これができるようになる!」という、目標を設定したり、タームの区切りを利用して留学や体験活動に参加したり、学生にとって学びやすく自由度の高い制度です。
目的に応じて科目を選択することができます
基礎教育科目 |
専門教育科目 |
|
---|---|---|
●大学教育入門 ●データサイエンス基礎 ●地域と人々 ●地域と職業 ●茶道文化Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ ●心理学 ●コンピュータ演習Ⅰ・Ⅱ ●Office総合演習 ●スポーツ実習 |
英語 英語圏への海外留学や英語力が必要な観光業、旅行業、英語教師、四年制大学編入などを目指す科目群 |
●英会話Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ・Ⅴ・Ⅵ ●英語検定Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ ●英語ライティング&グラマーⅠ・Ⅱ ●英語演習Ⅰ・Ⅱ ●英語特別演習Ⅰ・Ⅱ ●比較文化研究 ●異文化理解演習 ●国際・時事研究 |
韓国語 韓国への留学や韓国四年制大学編入、海外就職、ホテルや旅行業、航空会社などへの就職を目指す科目群 |
●韓国語基礎Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ ●韓国語会話Ⅰ・Ⅱ ●韓国語検定Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ ●韓国語ライティング&グラマーⅠ・Ⅱ ●韓国語特別演習Ⅰ・Ⅱ ●比較文化研究 ●異文化理解演習 ●国際・時事研究 |
|
中国語 中国への留学や中国四年制大学編入、海外就職、ホテルや旅行業、航空会社などへの就職を目指す科目群 |
●中国語基礎Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ ●中国語会話Ⅰ・Ⅱ ●中国語検定Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ ●中国語ライティング&グラマーⅠ・Ⅱ ●中国語特別演習Ⅰ・Ⅱ ●比較文化研究 ●異文化理解演習 ●国際・時事研究 |
|
キャリア ビジネスマナーをしっかり身に付け、サービス業をはじめ一般企業への就職や医療事務、公務員を目指す科目群 |
●キャリアガイダンス ●ビジネス文書 ●実践ビジネスマナー ●ホテル業論 ●ホスピタリティビジネス ●Awesome Sasebo!Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ ●実践グローバル・リーダーシップⅠ・Ⅱ・Ⅲ ●実践Awesome Sasebo! (サービスラーニング)Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ ●学外学修事前指導 ●海外文化事情(留学)Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ ●インターンシップⅠ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ ●学外学修事後指導 ●卒業研究 |
|
日本語 日本での進学や就職、国際業務に必要な日本語運用能力の獲得を目指す科目群 |
●基礎日本語Ⅰ・Ⅱ ●日本語会話Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ・Ⅴ・Ⅵ ●日本語検定Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ ●日本語ライティング&グラマーⅠ・Ⅱ ●日本語演習Ⅰ・Ⅱ ●応用日本語 ●総合日本語 |
特別講座
- エアライン講座
- 航空・旅行・ホテル業界などのサービス業で即戦力となるべく、現役のCA(キャビンアテンダント)の方から直接学べるプログラムを開講しています。
- 医療事務講座
- レセプト(診療報酬明細書)作成、受付・会計事務などを行うメディカルクラーク、診療録や医療文書作成業務資格取得を目指す特別講座です。
- SPI試験対策講座
- 公務員専門学校と連携し、近年試験の中心であるSPI対策を重点的に実施。数的処理に加え、人文科学や社会科学の基礎をプロの講師から学びます。
もっと知りたい!
国際コミュニケーションコースの学び
LEARNING
充実した語学教育
習熟度別の少人数クラスで、一人ひとりの目標に合わせた丁寧な指導を受けられるため、着実にスキルを向上させることが可能。海外留学へのステップアップがしやすいのも本コースの大きな特長です。
日本人クラス
- 英語
-
「読む・聞く・書く・話す」の4技能を高めるため、基礎文法や語彙を正確にインプットする授業から始まり、英会話でアウトプットの質を高めます。TOEICは1年次に500-600点、2年次に730点以上の獲得が目標です。
- 韓国語
-
目標は韓国語能力試験(TOPIK)4級以上(留学希望者は5級以上)。スピーチ大会や留学、オンライン交流会など実践的な学びも充実。
- 中国語
-
初心者でも2年間でHSK5級に合格できるカリキュラム。伝統衣装やグルメなど異文化に触れるほか、現地の大学とのオンライン交流も実施しています。
留学生クラス
- 日本語
-
就職や進学に繋がる確かな日本語運用能力育成を目的に、学習を支援しています。地域活動等の実践学習においては、日本人との協働活動を通して総合的な日本語力を高めていきます。
- SPEAK UP チャレンジ
-
語学力とプレゼンテーションカを大きく向上させる特別プログラム。英語、韓国語、中国語、日本語(留学生向け)の4つの言語に分かれ、発表を行います。学生にとって、表現力、発信力を磨き、自分の可能性を最大限に広げる貴重な機会となっています。
ギャップターム(長期学外学修プログラム)
長期学外学修プログラム。1年次の11〜2月に設定し、海外留学、国内有給インターンシップ、サービスラーニングなど実践的な体験学修を行い、学びを加速させます。
留学
約3ヶ月間、カナダ・韓国・中国などの姉妹大学へ留学し、世界各国の留学生と共に語学力を磨きます。姉妹大学ならではの提携制度で、留学費用を抑えることも可能です。
国内有給インターンシップ
日本全国の希望する地域で、1~4ヶ月間の就業体験を行います。ホテルなどのサービス業に従事し、チームで働く力や実践的なスキルを身に付けながら報酬も得ることができます。
サービスラーニング
地域のお祭りなどの社会活動を通じて、学びを実践的なサービス体験へとつなげます。地域の課題解決に取り組むことで社会人として必要な能力を養います。