食物栄養コース1年生が一般社団法人フードバンク協和でボランティア活動を行いました

令和7年10月30日(木)、一般社団法人フードバンク協和様が行われているフードドライブの仕分けボランティアに食物栄養コース1年生6名と教員1名が参加しました。

 

まず、フードバンクやフードドライブの活動について説明をしていただき、実際にどのような活動を行っているのかを紹介していただきました。

 

フードバンクとは、品質には問題ないものの季節商品や配送時に包装に傷がついた食品、また賞味期限が近く店頭に並べることが出来なくなった食品を引き取り、福祉施設等へ無償提供するボランティア活動のことです。

また、フードドライブは一般家庭でまだ食べられるのに食べる予定のない食品を集め、フードバンクと同じく施設等に無償提供されます。どちらも食品ロスを軽減し、必要とされる方へ届ける社会貢献活動です。

 

今回は、イオン九州長崎事業部様から提供いただいた食品の仕分け、箱詰め作業のお手伝いをさせていただきました。

 

学生たちも一生懸命活動してくれた為、約1時間半で段ボール30箱以上あった食品の仕分けを終えることが出来ました。

参加した学生からは「また個人的にボランティア活動に参加したいと思った。」「とてもいい経験になった。」などの嬉しい声があがっていました。

 

栄養士を目指す学生にとって、食品ロスを減らし食べ物を大切にすることはとても重要なことです。今回のボランティア活動を通して色々な気付きを得ることができたようです。

 

お世話になった一般社団法人フードバンク協和様、一緒に活動させていただいたボランティアの皆様ありがとうございました。

 

 

 

  

 

 

 


»

«

  • 学内専用ポータル ACTIVE PORTAL
  • 長崎短期大学図書館
  • 情報公開
  • line
  • instagram
  • twitter
  • twitter
  • facebook

お問い合わせ

資料請求

SNSでシェア!

  • line
  • instagram
  • twitter
  • twitter
  • facebook