令和7年度 波佐見町連携事業「子育て・親育ち講座」の3回目が開催されました
2025年10月23日
令和7年10月10日(金)、子ども家庭センター「よりそっと」および子育て支援センター「きしゃぽっぽ」にて、令和7年度 波佐見町連携事業「子育て・親育ち講座」の第3回が開催されました。
今年度最後となる今回は、地域共生学科 食物栄養コースの菊池亮子助教を講師にお迎えし、「離乳期の栄養」をテーマに、保護者を対象とした講義と実演を交えた講座を行いました。
はじめに、「野菜だし」と「昆布だし」を実際に作りながら、離乳食を始める理由や開始時期の目安、咀嚼機能の発達に応じた離乳食の進め方などについて、資料を用いて分かりやすく解説しました。
続いて、完成しただしの試食や、だしを活用したレシピの紹介を行い、さらに離乳後期に始まる「手づかみ食べ」について、食材の形状や持ちやすさなど、実践的なポイントを説明しました。
食パンの繊維構造に関する説明では、参加者から「初めて聞いた!」という驚きの声も上がり、関心の高さがうかがえました。その後、食パンを使った簡単なおやつ作りを体験し、親子で試食を楽しみながら講座を締めくくりました。
講座中や試食の時間、終了後にも多くの質問が寄せられ、保護者の皆さんの離乳食に対する意識の高さが感じられる有意義な時間となりました。
本年度の「子育て・親育ち講座」はこれで全3回が終了しました。ご参加いただいた皆さま、誠にありがとうございました。
来年度も、保護者の皆さまの子育てに役立つ内容を支援センターの皆さんと共に企画・開催してまいります。ぜひ次回のご参加をお待ちしています。

















