保育学科
ポイント・資格 カリキュラム
トピックス 教員紹介
専攻科 福祉専攻
在学生&卒業生の声
教員紹介
森山 禎也 先生
●主な担当科目/養護内容、児童福祉II
社会が求める保育者の育成を目指しています。
 保育者は、子ども達との触れ合いの中で、それぞれの子どもの個人的理解と尊重に努め、より健全な成長発達を家庭との協力のもと支援する大切な専門職です。そのためには保育者自身の心豊かで温かいかかわりと、必要な高度の知識や技術、さらには幅広い教養と視野が求められています。本学では、これらの視点を踏まえた保育者の育成を目指しています。保育者を志す皆様の夢を本学で大きく前進させてください。
陣内 敦 先生
●主な担当科目/図画工作 I、表現造形活動
子ども達の心を照らしてください。
 私達が、幼い頃を思い出す時、優しい保護者と保育者の姿が浮かんできます。そして今を思う時、そこには温かい導きがあったことに気付きます。幼児期は、その人の人格を形成する最も重要な時期です。保育学科での様々な活動を通して、子ども達の純粋な感性と創造性を伸ばし得る保育者に育っていただきたいと考えます。子ども達の心を照らす“光”、子ども達の将来を照らす“光”になることを目指してください。
松永 道子 先生
●主な担当科目
教育方法論、学級経営論
 附属幼稚園の元園長で、幼児教育の可能性、家庭との連携のありかたを学びます。温かい眼差しを持った先生です。
宮崎 正則 先生
●主な担当科目
教育心理学、人間関係
 永く児童教育に携わってこられた先生です。子ども達が咲かせる『花』を信じ、子どもに学ぶという教育の希望を語っていただきます。
川原 ゆかり 先生
●主な担当科目
保育原理、臨床心理学
 児童相談や障害児の療育等の豊かな経験から、保育についての幅広いお話をされてます。温かい抱擁力のある先生です。
友廣 憲子 先生
●主な担当科目
音楽 I、表現音楽活動
 童謡を中心にして、唄う喜び・奏でる喜び・ふれあう喜びを育てます。厳しいレッスンの中にも、温かい情愛を感じる先生です。
中尾 健一郎 先生
●主な担当科目
スポーツ科学、スポーツ実習
 スポーツを通して、発育・健康・人間関係を円滑にする方法を学びます。競うことよりも心のつながりを大切にする優しい先生です。
花城 暢一 先生
●主な担当科目
社会福祉援助技術、養護原理
 対人援助に必要な社会福祉の視点や児童養護のあり方を学びます。悩みごとも一緒になって考えてくださるとても誠実な先生です。
吉田 美恵子 先生
●主な担当科目
保育内容I(総論)、保育計画論
 保育所、公立幼稚園、附属幼稚園などたくさんの保育現場を経験された先生です。子どもを愛することの喜びを語られます。
松本 千尋 先生
●主な担当科目
実習指導、幼児教育指導法
 保育所での現場経験もある優しい先生です。幼児教育指導法では、実習にいったときに実演できる手づくりの保育教材を作ります。