異文化理解・グローカル発信をテーマに学んできた"オモシロ国際学"、13回目を迎えました。今年も素晴らしい講師の先生を紹介いたします。●今年は日中飛躍の年、滕安軍駐長崎総領事館・総領事には北京オリンピックを前にした中国の姿と日中関係を親しく話していただきます。●李明博新大統領のもとに韓国はどう変わっていくのでしょうか。昨年大好評だった元韓国外務省高官・長崎県立シーボルト大学の徐賢燮先生、アンコールに応えて、一衣帯水の日韓関係を語っていただきます。●絶えることなき世界の紛争、そのなかで宗教がどんな役割を果たしているのか、長崎国際大学・木村勝彦先生にはご専門の宗教学から見た国際情勢を話していただきます。●移民百周年を迎えるブラジルの日本人学校で3年間勤務された佐世保市立天神小学校教諭、松本伸二先生には躍進著しいブラジル事情を、●青年海外協力隊員としてハンガリーの高校で2年間ファッション・デザインを教えられたJICA長崎の林田美穂さんには東洋の香りを残すハンガリー事情を、●ガボンの元駐日大使夫人・首都リーブルビル元市長夫人としてアフリカ生活35年の島田美枝子さん、アフリカから出向いてもらい、小国ガボンから見た激動のアフリカの素顔を、●長崎国際大学の安徳勝憲先生にはマニラ、シンガポール、アメリカ、イギリスでの10年にわたるホテル勤務の御経験を基にアジアの観光事情を、それぞれ、話していただきます。なお、安徳先生はHTBのJR全日空ホテルの元総支配人なので佐世保の観光戦略の話があるかもしれません。●「世界音楽めぐり」は本講座の定番講座になりつつあります。熱烈アンコールに応えて、今回は本格的なオペラの上演です。歌劇「ヘンデルとグレーテル」をお楽しみください。
今年も楽しい面白い講座になりそうです。お誘いあわせのうえ、ふるってご参加ください。講師の先生方と共に、皆様にお会いできるのを楽しみにしています。
【実施日時】
5月10日(土)〜6月28日(土)13:30〜15:00
開講式5月10日(土)13:30から (第1回講座:13:45〜15:15)
閉講式6月28日(土)14:45から (第8回講座:13:30〜14:45)
※ 閉講式終了後,15:00から16:15 茶話会
※ 5回以上の受講者に修了証書授与 ★昨年は68名に授与
【実施場所】
長崎短期大学カルチャーホール
【募集定員】
100名(応募多数の場合は抽選)
【申し込み締切日】
平成20年5月8日[木]
【受講料】
1,000円(全講座と茶話会費を含む)
【申込方法】
往復ハガキに
1.住所
2.氏名
3.年齢
4.職業
5.電話番号
を書き
〒858-0925 佐世保市椎木町600
長崎短期大学「市民公開講座」宛
受講料は第1回講座時にお支払いください。
【問い合わせ先】
長崎短期大学(TEL0956-47-5566)又は
長崎新聞佐世保支社(TEL0956-22-2181)の
市民公開講座係まで。
|