大学入試センター試験利用公務員特待生入試(1期・2期・3期)
募集学科・人員
本学3学科(食物科/保育学科/国際コミュニケーション学科)
学科 | 募集人員 | 修業年限 | |
---|---|---|---|
食物科 | 栄養士コース | 若干名 | 2年 |
製菓コース | 若干名 | ||
保育学科 | 保育専攻 | 若干名 | 2年 |
介護福祉専攻 | 若干名 | ||
国際コミュニケーション学科 | 若干名 | 2年 |
●特待生採用者は、1・2年次に開講される公務員講座および論理的思考力育成講座を全受講することを条件に、特待生として1年次の授業料を全額免除します。
【注】2年次の特待生選抜は実施せず、公務員講座全受講者で公務員試験の採用内定通知を受けた者には、2年次の授業料を学費減免奨学生制度により全額または半額返還。
出願資格
平成31年度大学入試センター試験の受験者で、つぎの項目のうち、いずれかひとつに該当し、本学の建学の精神および教育 理念を理解し、積極的な学習意欲を持ち、将来への目的を持って公務員試験の合格をめざす強い意志がある者。
- 高等学校(中等教育学校を含む)を平成31年3月卒業見込みの者
- 通常の課程による12年の学校教育を平成31年3月に修了見込みの者
選考方法
●平成31年度大学入試センター試験の試験結果[300 点満点]、調査書により総合判定。
特待生として認められなかった場合も一般入試の合格基準を満たしていれば一般合格として認めます。
<本学が指定する教科・科目:3 教科 3 科目>
◎国語(近代以降の文章):必須
◎英語(リスニングを含む):必須※ 100 点満点に換算
◎数学:必須「数学I」「数学I・数学 A」「数学II」「数学II・数学 B」から 1 科目※
※ 2 科目受験の場合には高得点の 1 科目を合否判定に使用。
出願手続き
- 入学願書(本学所定の用紙)
平成31年度大学入試センター試験成績請求票「私立大学・公私立短期大学用」を入学願書の所定の欄に正確に貼り付けてください。 - 調査書(高等学校長作成)
- 志願理由書(本学所定の用紙)
- 写真2枚(入学願書の所定の位置に貼付)
- 返信用封筒2枚(市販の長3封筒に362円切手を貼り、あて名と住所を記入してください。)
- 受験料/15,000円【郵便為替(受取人欄は無記入)に換えて同封してください。】(インターネット出願の場合、支払い証明書類不要)
※インターネット出願の場合は、インターネット出願案内を参照してください(インターネット登録だけでは受験できません)
●学費減免奨学生制度も併せ選考を希望する者は、入学願書入試区分の公務員特待生入試にチェックするとともに学費減免奨学生の欄もチェックすること。
●大学入試センター試験利用区分内またはその他の入試と同時出願する場合は、1 出願につき受験料は 15,000 円です。入学願書に該当する試験区分をもれなくチェックすること。また、併願受験票貼付用の写真 1 枚と返信用封筒 2 枚 1 組(362 円切手貼付) を併願受験数分準備し、出願書類に同封してください。
●別途併願出願する場合は、2出願目各入試規定の受験料、3出願目以降15,000円です。この場合は、個別に各入試要項記載の出願書類を準備して提出ください。なお、調査書に関しては2出願目以降同封の必要はありません。また、志望理由書の提出が必要な入試を併願する場合、志望理由書を提出済みである場合は同封の必要はありません。
入試日程
入試区分 | 出願期間 | 試験日 | 合格発表 | 入学手続締切 |
---|---|---|---|---|
1期 | 1/4(金)〜2/12(火) ※必着 |
本学独自の学力試験は行わない | 2/22(金) | 3/12(火) ※必着 |
2期 | 2/13(水)〜3/12(火) ※必着 |
本学独自の学力試験は行わない | 3/16(土) | 3/26(火) ※必着 |
3期 | 3/1(金)〜3/20(水) ※必着 |
本学独自の学力試験は行わない | 3/25(月) | 3/29(金) ※必着 |
合格発表は、志願者および高等学校長あてに結果を郵送にて通知します。
入学手続き
入学手続きに関する書類は合格発表時に、直接、合格者へ送付します。
入学手続き
- 誓約書の提出
- 入学金の納付(現行 210,000 円)※注 1
- 卒業証明書の提出※注 2(既卒者を除く)
- 所得証明書・住民票※注 3
※注1:入学試験に合格した者の内、出願時または入学時までに資格特待生の適用資格を取得していれば資格特待生として採用。資格合格の証明となる書類のコピーを出願時または、入学式当日までに提出してください。但し、適用資格を複数取得している場合は、減免金額がもっとも高い資格を一つ対象とします。入学手続き完了以後、資格特待生適用資格を取得した場合には、減免金額を入学後返金または入学後納付予定の諸経費に振り替えることができます。希望される方は、入試募集・就職課までご連絡ください。
※注2:入学手続き後、平成31年3月30日(土)までに高等学校などの卒業・修了証明書を提出してください。(郵送または持参)
※注3 : 学費減免奨学生採用者は、入学手続締切日厳守までに市区町村発行の所得証明書(働いてる家族それぞれのもの)および家族(1世帯)の住民票を提出してください。
関連リンク
- 入学試験概要(全学科共通)
- AO入試
- 指定校推薦奨学生入試
- 指定校推薦入試
- 公募推薦入試
- 一般入試
- 一般奨学生入試
- 大学入試センター試験利用入試
- 社会人入試
- 公務員特待生入試
- 大学入試センター試験利用公務員特待生入試
- 専攻科